2020.10.5小さい頃はお稽古が嫌いでした 西川柚李
今は踊りを教えていらっしゃるのですよね
今年師範になったのでグループ教室を始めさせていただきました。最初は他の先生がどんなことを教えているかとか自分が何を教えてもらったかを思い出してみて、ノートに書いておいて授業を進めています。
伝え方って言うのが変わったなと思いますか
長々話しても子どもたちは飽きてきちゃって集中力が続かないので、子どもに伝わりやすい話し方とか言葉を選びます。今の振りは何をしてる?とか子供に考えてもらうようにも工夫をしています。そのぶん自分もその踊りを研究していないと、質問されたときにわからなかったりするので、より深く踊りについて考えれるようになりました。
踊りを始めたきっかけは?
きっかけは「よさこい」をもともとやっていて、そこの振り付けをまさ子先生にしていただいたのがきっかけで、子供教室に誘っていただいて弟といとこの3人で始めました。でも私はどっちかというと親に言われてお稽古に来た感じだったので、始めた頃は踊りが覚えられないし、お稽古に行くのが嫌で大泣きしてたこともありました。中学校に上がったときに始めて大きな舞台で「玉兎」を一人で踊らせていただきました。長い曲だったので緊張しましたけど、みんなが私を見ていると思うと嬉しかったですね。高校を卒業するときに、受験するか就職するかを悩んだときに、せっかく今まで続けてきた日本舞踊を頑張って極めたいと思いました。
踊りを踊ったことがない人に伝えたいことは
踊ってみると、この振りにはこんな意味があるのかとわかり、感情がわかるようになってくると本当に感動します。すると見るのも、より楽しく見ることができるのです。
教えることの楽しさは
自分が1から教えた子が舞台に初めて立つのはすごく感動しました。「楽しい」ってお手紙をくれたりしたのもとても嬉しく、みんなが頑張る支えになれるのがいいなと思います。